「森脇靖 日常の器展」開催中です

- 本店 - Posted by press

CLASKA Gallery & Shop "DO" 本店では、陶芸家・森脇靖さんの2度目となる個展が始まりました。

4ab3ec7b86c2e3e3d9a75be866e5d7e53f18a8ee.jpg

生まれ育った地でもある、島根県の中部、広島との県境にも近い邑南町のアトリエで作陶されている森脇さん。使われる陶土や釉薬も、島根県内のものが多いそう。今回は、定番の器から最近焼き上げた新作まで、豊富に届けていただきました。

20160425_moriwaki_2.jpg

今回の「日常の器展」のメインビジュアルにもなっている、ポットとマグ。滑らかなフォルムは手馴染みが良く、ずっと手にしていたくなります。

20160425_moriwaki_3.jpg

20160425_moriwaki_4.jpg

お碗や湯呑、7寸皿などは使い勝手が良く、毎晩の食卓で活躍しそうです。

20160425_moriwaki_5.jpg

出来立ての煮物をたっぷりよそいたくなる深皿や、パスタや前菜など洋食も似合いそうな大皿も。

1点1点が手作りのため、形や色合い、持ったときのフィット感がすべて異なり、器の個性を感じられます。同じ陶土や化粧土を使っても、釉薬や焼き上げの条件によって色合いや表情が全く異なるものになるのが、焼き物の魅力。森脇さんは、狙って色を出すのではなくなるべくその釉薬の持つ性格を生かし、自然に生まれる色合いを大切にされているとのこと。

今回は、緑がかった綺麗な青と、静謐でありながら温かみのある白の器が多く揃いました。

20160425_moriwaki_11.jpg

こちらの山吹色の蓋壺(左)や花器は、最近生み出した新たな色合いとのこと。明るく渋い絶妙な色合いの花器は、春の草花や新緑が映えそうです。ほかの色と合わせてお使いいただくのもおすすめです。

「使っていくうちに、変化していくのを愉しんでほしい」と語る森脇さん。陶器は水分を吸収しやすく、貫入(表面に施された釉薬の細かい亀裂)からも茶渋や料理の色素を吸い込みます。

20160425_moriwaki_7.jpg

木にも近いその性質を知り、ケアしつつ変化を愉しむことで、器も育ちます。

ほかにも、片口小筒、徳利にお猪口など、サイズや色がちょっとずつ異なる器がたくさん並びました。

20160425_moriwaki_8.jpg

1つ1つじっくりご覧いただき、お気に入りを見つけていただけると幸いです。

20160425_moriwaki_9.jpg

暮らしを支える道具として届けた器が、使う人の手と日々触れ合い、次第に生活の色に染まること。そんな想いを込め、森脇さんは器作りを続けられています。丁寧な手仕事で作られた日常の器を、ぜひお手にとってお確かめください。

20160425_moriwaki_10.jpg


moriwaki_title.gif
[会場]CLASKA Gallery & Shop "DO" 本店
[会期]2016年4月23日(土)~5月15日(日) 11:00~19:00